風呂敷やてぬぐい好きの方、いますよね。
私、大好きです。
風呂敷バッグも素敵♪なので、そのハンドルを作ってみました。
手持ちの厚めの革を切り出して、Dカンを付けます。

手持ちのDカンで済ませてしまったので、やや小さい気がする。。。
Dカンを付ける部分を縫い、
本体部分に柔らかめの革を巻きます。

おっと、こちらも手持ちの革で済ませたので、やや寸足らずが発覚!
これもデザイン!(強引すぎますか。。。)
きっちりの長さに裁断したので、断面を突き合わせて縫いましょう。

手縫いならではの縫い目ですね。
縫い終われば完成。
早速装着してみます。

やはりDカンが小さかったですね。
ここはDカンではなく、もっと大きなマルがよろしいかと。
風呂敷はかさばって装着が難しかったので、てぬぐいでつくったあずま袋を装着してみました。

ショルダーになりましたね。
てぬぐいがくったりしているのでハンドルに負けちゃっていますが、長めのハンドルがショルダーバッグにぴったり。
短いハンドルなら手提げに、もっと長くすると斜め掛けショルダーにも。
勉強になります。。。
